BBSとは、Big Brothers and Sisters Movement の略で、その名の通り「兄」「姉」のような身近な存在で少年たちと一緒に遊んだり、悩みの相談にのったりなど「同じ目の高さで」接しながら、彼らが健やかに成長することのお手伝いをしている青少年ボランティアです。 現在高知県下で約50名の会員が活動しています。興味のある方はぜひkochiken.bbs.renmei@gmail.comまで
2009年12月1日火曜日
2009年11月30日月曜日
2009年11月17日火曜日
2009年11月12日木曜日
2009年11月9日月曜日
お知らせ(今後の日程についてお詫びと訂正)
再三、予定を変更しますことをお詫び申し上げます。
11月29日開催予定でしたBBSクッキングはスタッフの都合で中止とさせていただきます。
尚、11月分は2月中に開催させていただきます。詳細につきましては決定次第このブログ上に掲載させていただきます。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
2009年11月8日日曜日
ありがとうございました。
7日~8日 四国地方BBS連盟大会及び研修会
「桂浜荘」にて無事終了しました。
県60周年においては、多くの方に激励の言葉をいただき、本当に感動でした。
ありがたい皆様のお気持ちをしっかりと心に刻み、また新たに頑張って活動したいと決意新たにしました。
四国大会及び研修会では、研修は勿論ですが、遠方より駆けつけた四国のメンバー達と多くを語らうことができ楽しい時間をすごせました。
また詳しくは掲載しますがひとまずご報告まで
2009年11月2日月曜日
I love BBS!
2009年11月1日日曜日
2009年10月29日木曜日
2009年10月9日金曜日
2009年10月2日金曜日
2009年9月15日火曜日
2009年9月5日土曜日
第5回BBSクッキング及びプレミニサポート事業(デイキャンプ)
2009年9月1日火曜日
2009年8月31日月曜日
お知らせ(今後の日程について)
毎回のチラシ及びこのブログ上でBBSクッキングの予定表を掲載していますが、都合により一部日程の変更を致します。
9月13日 10月18日に予定の回は中止と致します。
差し替えとして11月29日(日)に開催に10月分予定のメニューにて開催します。
また、10月は17日(土)~18日(日)にミニサポート事業「愛と勇気とおもいやりへの挑戦inとちゅう」を計画しています。一泊のバンガローでのキャンプ。野外活動を予定していますのでこちらへもふるってご参加ください。
2009年8月4日火曜日
2009年8月2日日曜日
2009年7月31日金曜日
2009年7月15日水曜日
2009年7月2日木曜日
7月の予定
会長及び事務局長参加
(詳しい様子は「広報やまもも 第53号」に掲載されて
います)
11日 ミニサポート事業会場候補地下見及び見学
いの町戸中「木の根ふれあいの森」
12日 第4回BBSクッキング「手打ちうどん」
高知男女共同参画センター「ソーレ」4階調理実習室
29日 役員会
「高知県BBS運動発足60周年事業
及び四B研修大会にむけて」
「ミニサポート事業について」
高知市 事務局長宅にて
その他
日本BBS連盟機関紙 ともだち Vol.179 8~9ページの「北から南から」のコーナーに高知の取り組みが会長と事務局長のおしゃべりとして掲載されています。
2009年6月30日火曜日
2009年6月10日水曜日
5月の報告と6月の活動予定
5月7日 役員会 総会準備他
高知市事務局長宅
10日 BBSクッキング 「母の日に作る押し寿司」
高知男女共同参画センター「ソーレ」4階調理実習室
平成21年度高知県BBS連盟総会
高知男女共同参画センター「ソーレ」3階研修室3にて
23日~ 日本BBS連盟協議員会
24日 東京・オリンピック記念青少年センターにて
30日~ 四国地方BBS連盟理事会
31日
★6月の活動予定
21日 BBSクッキング「キーマカリーとナン」
男女共同参画センター「ソーレ」4階調理実習室にて
29日 役員会
2009年5月13日水曜日
6月の料理教室のご案内
平成21年度高知県BBS連盟総会
総会詳細は各自役員より地区会員に報告があると思いますが今年度の運動方針と特に今年度60周年を迎えるにあたり高知県連としての取り組みを掲載します。
平成21年度運動方針
1.高知県BBS連盟発足60周年迎えるにあたり記念行事を執り行いより一層の活性化を図るとともにBBS会の新規発足や再発足に対する協力援助を積極的に行う。
2.BBS活動の活性化を促進するため、研修会の充実や情報交換を行う。
3.学生BBS会員を含む若手会員の獲得や育成に積極的に取り組む。
4.他のボランティア団体との連携を図り、活動の輪を広げていく。
また、具体的施策として会計の厳しいときではありますが向こう3年間地区会の分担金を凍結して各地区会においても広報活動に力を入れていただき新会員の確保に努めていただきたいと思います。目標は現在県下で70名の会員を向こう3年間で100名にすることとします。
他に、今年度11月7日~8日に四国地方BBS連盟大会及び研修会が高知県で開催されます。場所は高知市浦戸の桂浜荘です。当日は多くの参加をよろしくお願いします。
第2回BBSクッキング
ママのところに持って帰る前にお味見です
お母さん達は喜んでくれるかな?!
本日のレシピ
材料
押し寿司の型用に牛乳パック
酢飯 米 寿司酢 炒りごま
具材 にんじん えんどう豆 絹さやえんどう
サラダ用ミックスビーンズ
花でんぶ 刻み海苔 錦糸玉子 スイートコーン(缶詰)
シーチキン パセリ ゆで黒豆 かにカマ すまき
《つくり方》
①ご飯は酢飯ようなので通常より硬めに炊き上げます。
②ご飯が炊ける間に押し寿司の型と具材の準備をします。
<型の準備>
牛乳パックはあらかじめ洗って乾燥した物を準備します。 高さ7センチくらいに切り残りの部分で押し寿司の押す部分を作ります
<具材>
にんじんは輪切りにして砂糖と醤油を少々いれやわらかくなるまで煮る。
えんどう豆は塩茹でする。
絹さやえんどうも塩茹でして使いやすい大きさに切る。
サラダ用ミックスビーンズ・花でんぶ・刻み海苔・錦糸玉子・スイートコーン・ゆで黒豆・かにカマはそのまま利用できる市販の物を使うので、使いやすいように容器に移す。
パセリは使いやすい大きさに手で分ける。
すまきは輪切りにする。
シーチキンは鍋に移し砂糖、醤油を適宜いれそぼろ状になるまで炒る。
③ご飯が炊けたら大きな入れ物に移し、寿司酢(市販の物)と炒りごまをあわせる。
④牛乳パックで作った型にラップを敷く。
⑤型に具材と酢飯を交互に入れ層を作り、残りの牛乳パックでつくった押し板で押す。この時、押し方がゆるいと型崩れするが、押しすぎるとご飯が硬くなるので気をつける。
⑥用意しておいた皿にひっくり返して盛り付ける。
飾り用の材料は季節によって何を使っても美味しくできると思います。
今回も、楽しく美味しくお料理できました。次回はもっと多くの参加者が来ると嬉しいですね。こども達は来年も母の日は押し寿司にしようと大喜びでした。
2009年4月28日火曜日
はじめまして高知県BBS連盟です
こんにちは
高知県BBS連盟は本年度60周年の記念の年を迎えました。
この機会に、多くの情報やイベントの案内を
ブログで発信して行きます。
みなさんよろしくお願いします。
5月の予定
5月10日(日)am10:30~pm2:00
BBSCooking!(お料理教室です。)
高知・土佐地区会主催
場所:男女共同参画センターソーレ(高知市旭町)調理実習室
5月10日(日)p:m3:00~4:30
平成21年度高知県BBS連盟総会
場所:男女共同参画センターソーレ(高知市旭町)